毎週金曜日(17:00~17:45)関目教室 幼児 空手クラス

空手道幼児専門専門クラス | 空手道晴城会

素早く動く、静止する、声を出す。手足を自由に動かす空手道の動作は幼児期の運動能力も向上につながります。

当道場は幼児教育の一環として専門のクラスを設けています。
最初に、大きな声を出す、返事をするから始めます。
声が出たら「大きな声で言えた」、返事ができたら「返事ができた」と子供達に伝えます。

空手の練習では初歩の動作から始めます。
基本のその場突き、週によって、ステップの練習だったり、ミットにパンチやキック、そして「空手の形」の練習を行います。
幼児期でも子供は自分自身が運動が苦手だと意識します。そうなると、その子は大切な幼少期に運動を避けるようになります。
出来る運動から始め、子供達が「できた」と思える事が大切だと考えて指導しています。

スポーツは頭脳を使う練習にもなります。
何も考えずに身体を動かすのではなく、練習前に考え(注意された事を思い出し)・・そして、自分の考えた通りに身体を動かす事が、目標となります。

見る・聞く・返事する 名前を大きな声で言うを最初に約束します。

手足を動かす練習です。手も足も両方バランス良く使って移動します。

目標を置き、横飛びや前後に足を動かすフットワークの練習です

前に移動しながらの突き練習です。バランス良く体を使わなければなりません。

ミットを使った突きや蹴りの練習です。実際に攻撃を当てる練習も行います。

形練習です。1年を通じて、1~2程度の形を習得するのが目標です。

形を覚えて夏祭りに挑戦します。多くの人前で演武を行います。

人前での演武は子供達の自信になります。次は大会への出場に挑戦です!

毎週月曜日(18:00~19:00)古市教室 幼児 空手クラス

月曜日(古市道場) 18:00~19:00のクラスは、上記の体験クラスよりも高度な練習内容となります。
形は、基本形(平安二段、平安五段)を繰り返し行い、頻度は少ないですが、組手練習も行っています。
習熟度によっては、小学生のクラスでも練習可能です。